えっと今日は、テソーミの中・上級でごいっしょした人と、三茶にてお茶会 兼 おさらい会をやりました。場所は 三軒茶屋カフェ という、とても落ち着いた雰囲気の、隠れ家的なお店。(→はガトーショコラです)
お互いまったく違う仕事、別の世界でそれぞれ働いていて、でも微妙に共通点があったり、立場は違っても共感できるところが大きかったりして、話はとても盛り上がりました。テソーミ教室のときにも感じていたけど、これもいわゆる異業種交流会、ってやつなんでしょうかね。まぁ実質的にはそうなんでしょうね。
今日は、手のひらをお互いに見せ合いながら、どうしてテソーミを習うことになったのかとか、ドラマの話、本の話、それぞれの仕事の話、いま習っていることの話など、いやホントに尽きることがありませんでした。
ちょっとしたご縁があって、もしかしたら久しぶり(4年ぶりくらい?)にアロマ講座をやることになり、少々おさらい中。
久々に『aromatopia No.114』も買っちゃったりして、読んでいるところなんだけれども、本号の特集は「花粉症 自然療法からのアプローチ」。現場の方たちが、いろいろな症例について書いていらっしゃいます。
ああ、しかし、アレルギー反応の起きるメカニズムとか、ものすごーく久しぶり。免疫グロブリンとか、マクロファージとか、プロスタグランジンとか、懐かしいなぁ・・・と思いながら読みました。
でまぁ、精油との関わりについては、1,8-シネオールを含有する精油やペパーミントは納得できるのだけど、日本産植物精油とか、スギ葉精油(恥ずかしながら初耳)とか、私がアロマの世界から離れていた間に、次々と新しいものが世の中に普及していたんですね~。オドロキ。w(゜o ゜)w
今日はテソーミ中級編 だったのですが、その話はまた後日書くとして・・・久々に街に出たもので、お教室終了後は、ちょいと青山界隈を散策してきました。
まずは前から気になっていた、松栄堂の青山香房に初めてお邪魔してみました。青山通りから路地に入ってしばらく行ったところにある、静かで落ち着いた店内でした。(じつはちょっときんちょー)
品物自体はときどき通販で買っているので、よく知っているといえばそうなのですが、ネットショップでは香りが嗅げないので、怖くて買えないものもあるわけです。それを今日はじっさいに嗅いで(正しくは「聞いて」というのですね)、たしかに気に入ったものを購入することができました。防虫香と練香をば。ちなみに練香は、1年ぐらい前からハマっております。
そして・・・最近も最近、ほんの数日前から日本茶にハマり始めていた私。まぁそれ以前から、いいかげん ちゃんとした茶器(特に急須か土瓶)が欲しいなぁ、と思ってはいたんですけどね。
そんなわけで、以前よく行っていたMaduで湯呑茶碗を2つ購入。(急須はざんねんながら、買いたいと思うほど気に入ったものは見つかりませんでした)
ツイッターでは しばしばつぶやいておりますが・・・またまたお香にハマっております。香りモノって昔から好きなのです
今回のきっかけは、梅の印香(いんこう)でした。
印香というのは、香木や漢薬などの香原料を粉末にして、草花などの形に押し固めたものです。
この香りが、(まぁ梅ですから)控えめというか、地味な香りではあるのですけれど、心にしーんと沁み入ってくるすてきな香りで、それでつい、以前の感覚を思い出し、残っていた練香とか引っ張り出してきて、焚き始めたりしていました。
その流れで、ときどきお香や入浴剤を購入するネットショップ(過去の参考記事は →こちら)を覗いているうち、もうちょっと本格的に覚えたくなって、買いました。空薫(そらだき)用の香炉と、練香おためしセット。6種類が5粒ずつ入っています。今回は他に、火箸や銀葉などといった聞香用の道具も少々購入しました。
そう。最近ハマっているのはコレ。
2月に塗香を購入した際、試供品として1包入っていた『藿香(かっこう)湯』という入浴剤。お香の香りのタブレット型入浴剤なんですが、これが一発で気に入ってしまい、とうとう購入することに…。(まんまと術中にはまっている私、、、)
「かっ香」というのはシソ科のハーブ、パチュリのことだそうで、初めて知りました(私としたことが、精油は大好きだったのに
)
そして今回、かっ香湯のほかに、「茴香(ういきょう)湯」「丁子(ちょうじ)湯」もいっしょに購入してしまいました。。。
「茴香(ういきょう)」はセリ科のフェンネル、「丁子(ちょうじ)」はフトモモ科のクローブです。
こちらはまだ使用していないので、どんな香りがするのか興味津々。とっても楽しみです
参考:
香源香カフェ
『500個の風鈴の音を聴く』
早いもので、もう5回目(写真は去年のもの)です。
私は初回から足を運んでいるので、以前からblogを読んでくださっている方たちにとっては、もうおなじみのイベントでしょう。^^
期間: 2009年7月5日(日)~19日(日) (19日(日)は18時まで)
場所: 池上本門寺 →アクセス
主催: 『500個の風鈴の音を聴く』実行委員会 、イキイキ推進委員会
協力: 池上本門寺
mixi内コミュ: 『500個の風鈴の音を聴く』
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |