最近のハマりもの♡
きっかけは、FacebookでOpalの毛糸を使って編み物を楽しむグループを偶然見つけたこと…だったと思います。
ただ、それ以前から私の周りには編み物上手な方が何人かいらして、その方たちの作品を、Twitterやblogなどでいつも「いいなぁ~♡」と思いながら見ていたことも伏線としてあったかな。
きれいな色と良い香りにはとっても弱い私です
Facebookのグループでは、みなさんご自身の作品を写真に撮ってupされるのですが、Opal毛糸は、それはそれはカラフルで、見ているだけでもしあわせな気持ちになれます が、それではだんだん満足できなくなってきて、とうとう自分でも毛糸を買い、そして、昔を思い出しておそるおそる作品にとりかかり始めました。
上の写真にあるのが、今回最初に編み始めたレッグウォーマー
ご覧のとおり、現在も続行中です。(使った糸は、“ゴッホの寝室”)
右の写真は、べんりバンドというもので、ネックウォーマーにもヘアバンドにもなるスグレモノ。(使った糸は、“赤ずきんちゃん”)
レッグウォーマーの合間にちゃちゃっとね。(…って、平行に仕上がっていないのは見逃してください )
ところで、Opal毛糸というのは、ドイツの毛糸メーカー・TUTTO社により製造されている毛糸です。
現在、「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ(KFS)」という会社が正規代理店となって輸入販売をしています。
うまいことかいつまんで説明できないので、公式サイトを見てほしいのですが、毛糸自体の素晴らしさは言うに及ばず、このOpal毛糸を使うことで、マルティナさんの活動を応援したり、気仙沼の復興を助けることにもなる、という部分も重要で、それでますますハマった面もあります。
編んでる自分もシアワセだし、自分以外の人もシアワセにする毛糸なんですよね
ってことで、レッグウォーマーもそろそろ先が見えてきたので、気の早い私は次の作品に手をつけ始めました。腹巻帽子というものです。(これも公式サイトで見てね
)
2種類の毛糸を半々で使って作る、腹巻き兼リバーシブルの帽子で、他にもフード、ターバン、ネックウォーマーなどいろんな使い方のできる便利な帽子です。(選んだ糸は、“おじいちゃんの笑顔”と気仙沼シリーズの“桜”)
手づくりはほんとに楽しい
石けんづくりもそろそろまた再開しようと思っています。^^
参考サイト:KFS オフィシャルサイト
« 『自然栽培』とプラズマ療法 | トップページ | 風の集い »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- フラワーエッセンスのセッションを受けに行ってきたよ♪(2019.06.27)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- フラワーエッセンス用のblogを開設しました。(2018.01.29)
- 最近のハマりもの♡(2017.09.17)
- 今年もお世話になりました。(2016.12.31)
「手づくり」カテゴリの記事
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 最近のハマりもの♡(2017.09.17)
- 筋肉の話(2016.04.17)
コメント