ドウブツ的な欲求
最近、何がいちばんうれしいかって、美味しいものを食べたときがいちばんシアワセ
…なぁんて、まるで子どもみたいなこと言ってますが
ちょっとドウブツ的でいいでしょ。^^
書きながらふと思ったのですが、こういうのもフラワーエッセンスの影響なのかもしれません。
好き嫌いがはっきりした、自分が感じることに素直になった、ということは前に書きましたが、それと同じ流れのような気がします。原始的な欲求に忠実になってる。。。
そういえば、睡眠のとり方も変化しています。
最近とにかく早い時間に眠くなる。いや、早い時間に眠くなるのは前からなんですが、前は寝るのがもったいなかったり、やること先にやってから、って思っているうちに眠気が飛んじゃったりしていたのが、最近は寝ることを優先するようになっている(ってか我慢できなくて寝ちゃう)、というのが大きな変化です。
そう。で、いまは美味しいものを食べたときがいちばん満足
というお話です。
夏休4日目。
ほんとは渋谷で観たい映画があったのだけど、家を出るのがちょっと遅くなったのと、渋滞のせいでバスが動かず、開始時間に間に合わなくなってしまったので、けっきょくそのまま神保町に移動。2週間ほど前に観た『めぐりあう日』を再度観ることにしたのでした。
開場までだいぶ時間があったので、まずは腹ごしらえ。…ってことで入ったのが、有機&無添加食材を売るスーパー MOTHER'S のお店の奥にあるレストラン“GROUND DINER” でした。
前は何度も通りかかっていたのに、奥にお店があることにこの日初めて気づきました。
私が座った直後から続々と人が入ってきて、あっという間に満席 人気店なのね~。
冒頭写真のサラダとスープ、ドリンクもついて\1,080は超お得 豆腐のディップも美味しかった
東京堂書店でさらに少し時間をつぶしてから、岩波ホールへ。この手の映画館は、中で食事ができないことが多く…『シン・ゴジラ』なんかとはえらい違いですな。
地味な映画が好きなせいか、観客の年齢層がものすごく高くて、Bunkamura ル・シネマのときと同様、今回もほとんどが60歳台以上でした。でも、年をとってもそういう生活をしているのって、ほんとにステキだなぁ~
2回目というのは、もちろんネタはバレているわけだけど、初回に見落としていたところを拾えるし、ああこれも伏線だったのね、という気づきもあるし、謎だった部分も解決して満足、満足。^^
そして、映画鑑賞後は、一息つきに 古瀬戸 へ。何度か来ているので安心…ってことで。
ほんとはもっと冒険してみたいんだけど、古くからの喫茶店って喫煙率も高いので、なかなか勇気がいるのよね~。。。
スイーツは、2つで迷ってこっちにしたら、前回と同じものを選んでいた・・・
けっきょく好きな路線は変わっていなかったらしい。。。
しかし…なんだか妙な本を買ってしまったなー。
さすが東京堂書店。
荒俣宏と松岡正剛の対談集。昔の本の復刻みたいね。→『月と幻想科学』
さて、最近このようなランキングに参加してみました。順位はともかくとして、他の方の興味深い記事も読めるので、自分自身の情報集めも兼ねて。^^
« 「からだの痛み」用の1本 | トップページ | 『杉本博司 ロスト・ヒューマン』展@東京都写真美術館 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンパスということについて(2020.03.28)
- ハマスホイとデンマーク絵画展@東京都美術館(2020.02.05)
- 『「違うこと」をしないこと』(2019.03.16)
- 天使にお祈りする本(2019.02.19)
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 射手座の満月に思うこと、オステオパシーの話など(2019.06.18)
- “私”に戻るエッセンス(2018.01.23)
- 風の集い(2017.10.02)
- 楽しんでます、アンジェリックエッセンス♡(2016.10.21)
- ドウブツ的な欲求(2016.08.27)
「映画・芝居」カテゴリの記事
- 2021年2月に観た映画(DVD含む)(2021.03.06)
- 2021年1月に観た映画(DVD含む)(2021.02.23)
- 2020年12月に観た映画(DVD含む)(2021.01.09)
- 2020年11月に観た映画(DVD含む)(2020.12.05)
「フラワーエッセンス」カテゴリの記事
- フラワーエッセンスのセッションを受けに行ってきたよ♪(2019.06.27)
- インディゴのイブニングコースに参加してから(2019.06.19)
- タンマヤさんのワークショップ(2019.04.27)
- セルフセッションのご報告(1/26作成分)(2019.02.12)
- インディゴ エッセンスのワークショップ(2018.12.16)
コメント