第3回 東京蚤の市に行ってきた!(5/26)
*写真はクリックすると大きくなります。
昨年の5月、11月に続いて、今回も行ってきました。東京蚤の市。もみじ市から数えると、これで4回目になります。
『500個の風鈴の音を聴く』イベント もそうですが、いったん気に入ると、続けて通ってしまうのです。。。(^^ゞ
参考記事:
もみじ市2011
東京蚤の市
第2回 東京蚤の市に行ってきた!
今回も土日2日間の開催。ですが、25日(土)は別のイベントに参加していたので(これも近日中に書きます)、それと、大好きなJohn John Festivalのライブが26日だったこともあって、私は日曜日の昨日、行ってきました。
まずは、入ってすぐのエリアで引っかかる ・・・先は長いんだから、たいがいにすればいいのに、けっこう最初からみっちり見てしまうんだなー。(ヘンなリスも見つけちゃうし、、、
)
食器と古本はとにかく多い。
文房具を含め、紙モノも多い。
↓あまりに色がきれいなので、つい撮ってしまった。
(左下)ドアノブかわいいですよね~。(賃貸だから取り付けられないケド・・・)
(右下)なんと「古い使った絵の具」・・・要するに、使いかけの絵の具ですね。A^^;
そうそう。アンティークの椅子も毎回たくさん出てます。
それから、必ずある理科の実験器具。はかりや鉱物なんかも絶対あります。
そうだ。布もたくさん出てますよ。
(左下)ガーゼハンカチや手ぬぐい。(右下)東欧の布モノ(だったかな?)
いろんなお店が全国から集まっているわけですが、なんだか回を重ねるごとに、来場者の数が増え続けているような・・・。
今回、出店エリアもかなり広くなっていたし、建物の中まで使ってワークショップとかやっていたのなんて、初めてじゃないかな。
あ、ちなみに会場は京王閣。競輪場です。なので、そういうところにふだん縁のない私たちは、つい敷地内のあちこちを観察してしまうのでした。
・・・ってことで、John John Festival。
アイルランドの音楽を演奏する3人組です。
今回は場内を20分ほどパレードして、そのあとライブでした。
みなさん、ずっと笑顔で演奏なさるのです。見てるだけで、しあわせいっぱいな気分になれます
(左上)フィドル(バイオリン)のジョンさん、なんと裸足です
右はエンディングなのですが、裸足でベンチから飛びおります
お怪我 なさらなかったでしょうか。。。
物々交換の本棚。
私は用意できなかったけど、すてきなアイデアなんだ、これが。
(説明は、眠くて挫折。。。書けたらまた後日、追加します。ごめんなさい)
ということで、やっぱり楽しかった東京蚤の市。
お気に入りがあってもなくても、きれいなもの、だいじにされてきたもの、てづくりのもの、そんなモノたちを手にとって見ているだけで、心がほんわり温かくなってくる、ホントにすてきなイベントです。
次回もまた絶対に来ます。(^^)
« 『まほちゃんの家』 | トップページ | 「食」について思うこと -1- »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 7月は、盛りだくさんな月でした(2019.08.04)
- サロン再開に向けて(2019.06.16)
- 最近感動したこと(2019.03.28)
- 近況報告~もみじ市2018(2018.10.14)
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
コメント