庭園開放に行ってきました(7/25)
題名の割に、いきなりこの写真はなんじゃ…って言われそうだけど、桜新町に行くとよく入る洋食屋さん「ステッキ」です。祖師谷大蔵の「キッチンマカベ」も美味しいけど、ここも負けてないぞ~。お店自体はマカベよりずっとこじんまりしています。
あと、桜新町といえば、ここ。
例の「はめ込み物件」は健在でした。
さて、そしていよいよ本題ですが…
深沢8丁目にある「無原罪の聖母宣教女会」というカトリック教会の敷地内に、(財)世田谷トラストまちづくりによって管理・保護されている「無原罪特別保護区」という庭園があります。
これが年に3回、土日・土日の4日間ずつ一般公開される(今回は7/17~18、7/24~25)ということで、行ってまいりました。
この池は、湧き水でできているのだそうです。確認はできませんでしたが、カワセミなども来るそうです。
園内、樹木やコケなど緑の種類がとても多いことに感動しました。それだけでなく、集まってきている鳥の種類も多くて、いろいろなさえずりが聞かれました。(ワカケホンセイインコまで来てましたが、よいのでしょーか??)
こちらは呑川です。
最初に見たときは、水がすっかり干上がって、泥の部分にカルガモやカラスの歩いた足跡が残っているのが見えたぐらいなんですが、このあと間もなく水が放流されて、いつもの流れに戻りました。
このあたりの流れは、「循環水」といって、川底から湧いてくる水や周囲から流れ込む水などを貯水槽にたくわえ、ポンプを使って循環させているのだそうですね。
ってことで、暑いので最後はこれ
« メンテナンスの日 | トップページ | ちょっと、なによこれーーー。 »
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 射手座の満月に思うこと、オステオパシーの話など(2019.06.18)
- “私”に戻るエッセンス(2018.01.23)
- 風の集い(2017.10.02)
- 楽しんでます、アンジェリックエッセンス♡(2016.10.21)
- ドウブツ的な欲求(2016.08.27)
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
コメント