23000歩の足跡(3/13)
私は人からよく、「どうやったらそれだけたくさんのことをできるのか」といったようなことを聞かれたり、「うさぎねこさんには1日24時間以上あるんじゃないか」と言われたりします。
これについては前にもどこかで書いたように、私の周りには同じような人たちが何人もいるので、自分が特別と思ったことはないんですよね。
ただまぁ、限られた時間の中で、やりたいこと、やらなくてはならないことを、いかに漏れなくこなしていくか、って考えると、どうしても「かけもち」とか「同時併行」ということになってきます。
昨日もそんな1日でした。。。
まず午前中は、4月から使う教材を仕入れに大久保まで。右の写真がそう なんですが、さすが大久保。歯科の看板に「外国人OK!」と書いてある
なんでこんなところに教科書・教材を扱う会社があるんだろう???と、毎回不思議に思いながら来ている場所です。
ここで用事を済ませたあと、人との待ち合わせがあったため新宿に向かいます(←もちろんアルキ)が、その途中、面白いものと遭遇しました。
歩道に警官が列をなして待機しており、その向こうの交差点にもどうやらたくさんの警官が配備されているもよう。
拡声器では、交通規制を行うことを呼びかけています。
ふと脇に入る道を見ると、ここにもたくさんの警官が…。
そのまま奥に進んでいくと…
柏木公園に行きあたりましたが、ここはさらにすごい人
じつはこれ、ネットカフェ難民たちのデモだったのです。
ニュースでご覧になった方もいるかもしれませんね。
アジ演説といい、鳴らしてる音楽の傾向といい、ある種の“匂い”を感じます。おそらくバックにしっかりとした組織がついているのでしょうね。それにしても、「警察ふざけるな!」と書いた横断幕を持っているクセに、警官たちに守られながら進んでいくというのは、なかなか皮肉です。
その後、予定の人と新宿で合流し、食事したあと、今度は 東京都庭園美術館 (目黒)に向かいました。
『イタリアの印象派 マッキアイオーリ』展というのをやっていて、それがちょうど今日(3/14)までだったので、あわてて見に行ったのでした。
でもこれ、特に予備知識があったわけでもなんでもなく、「何か面白い展覧会ないかなぁ~」と探していたときに、たまたま目に留まり…なんていうか、なにかピンと来るものがあったんですね。これまで(おそらく)まったく見たことのない領域だったけど、絶対に見たい!と思って心に留めていたものでした。
「マッキア(色斑)」という技法はいま一つ見分けがつきませんでしたが、いくつかの傾向がある中で私は、農村、農民の姿を描いたシリーズがとても気に入りました。美術館のサイトのトップ画像にある絵は、特に好きになった1枚です。またいつか、“再会”できるといいなぁ。(←この絵はすでに入れ替わっています。3/15補注)
庭園美術館では、3/25(木)から 建物の公開 をするそうですが、こちらもまた楽しみです
« 別れと出会いの季節 | トップページ | 近況 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ハマスホイとデンマーク絵画展@東京都美術館(2020.02.05)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- ブリューゲル展@東京都美術館(2018.02.16)
- 美術展めぐり 事始め #2 ゴッホ~最期の手紙~(2018.01.09)
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
「塾関係」カテゴリの記事
- 23000歩の足跡(3/13)(2010.03.14)
- 夜中のつれづれ(2010.01.19)
- 久々の密会 -寺子屋サミット-(2010.01.17)
- ツイてる!?(2010.01.14)
- ふっかぁ~つ!(2009.12.17)
「美術展・写真展」カテゴリの記事
- ハマスホイとデンマーク絵画展@東京都美術館(2020.02.05)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- ブリューゲル展@東京都美術館(2018.02.16)
- 美術展めぐり 事始め #2 ゴッホ~最期の手紙~(2018.01.09)
コメント
« 別れと出会いの季節 | トップページ | 近況 »
美術館は知りませんが、
この建物公開は過去に行ったことがあります。
じっくりゆったり楽しんできました。
当時のことを想像しながら、
そして色々な調度品は細かい部分(壁やら天井)も
じっくり見ていると発見があって楽しかった、記憶が
あります。
投稿: たにかわ | 2010/03/14 16:48
★たにかわさん
建物公開、行かれたことがあるんですね!
私はたいてい展覧会の方でお邪魔するので、
建物そのものを見に行くのは今度が初めてになります。
(と、すでに行くことを決めています。)
アール・デコがどうとか、専門的なことは分かりませんが、
きれいなもの(というのも安易な表現ですね、、)を
見るのは大好きです
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2010/03/14 20:20
第一教科書、昔、子供の参考書を買いに何度か足を運んでみたことがあります。
本当に「何であんなところに」といった場所にありますよね。神保町とかだったら、まだわかるのですが…。
投稿: リバーサイド | 2010/03/14 23:56
★リバーサイドさん
第一教科書、ご存知でしたか。
)
駅のすぐ前だからまだいい、とも言えますよね。A^^;
(もっと深いところだったら、恐くて行けません、、
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2010/03/15 21:04
私も、どうしてこの方はそんなにたくさんのことが成し遂げられるのだろう
と思っていました
自分は怠け者だから論外として、どんなに勤勉な方でもそんなに色々なことで名を馳せることは難しいのではと思いますし
それにしてもネカフェ難民・・・
住み込みのバイトの募集とか一杯見かけるけどな~・・
投稿: 腹切ったyuki | 2010/03/16 00:39
★腹切ったyukiさま
>どうしてこの方は
って、私のことですかい??
それでしたら、私は何も成し遂げてはいませんよ

たくさん手はつけてきましたが、
けっきょく「器用貧乏」に終わってます。
まーしかし、ネカフェ難民。
yukiさんも書いていらっしゃるように、仕事はなくはないんですよね~。派遣切りに遭った一部の人たちにも同じ匂いを感じるのですが、どーなの、これって。(モゴモゴ…)
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2010/03/16 00:53