気晴らし
この写真を見れば、どこだかすぐに分かってしまいますね。
そう。かっぱ橋道具街です。
いや~、昔からプロが使う道具というものには憧れがあって(なんたって職人の家系ですから)、ずっとずっと行きたかったんですよ~。
と言いつつ、調理器具、製菓道具を差し置いて、私が感動したのがこれ(→)。食品サンプルです。 よくできてますよね~
いちいち「これは食べられません」って書いてあるんですが、それも分かります。ホントにホンモノそっくりなんですもの。。。
おみやげに、スイーツの小さいやつか、携帯ストラップになっているのがほしかったのですが、予想以上に高かったのであきらめました
夕食は 浅草 ときわ食堂 にて。
ここって大正11(1922)年創業なのだそうです。最大50店舗まで増えた時期もあったようですが、今は20店舗ちょっとかな。
写真の定食は、ぶりの照り焼き、刺身6点盛り(なんとウニまで載っていた!)、お新香、あさりの味噌汁(絶品!)・・・これで1380円。美味しかった~
思わず隠し撮りをしてしまった年配のご夫婦。なんかこういう、温かい雰囲気のあふれるお店でございました。
・・・って、すっかり途中を飛ばしちゃってるけど、浅草寺にも仲見世にも、もちろん行きました。浅草六区には初めて足を踏み入れましたが、あ、ここにもあるのね、JRA
雷おこしや、舟和の芋ようかんなんて、懐かしいお菓子を買ってみたり・・・観光地なんてめったに行かない私ですが、とっても楽しかった
今月は、“気持ちはうれしいけどちょっと困る”的な出来事が続いて、なんだか妙な感じです。なんていうか、ちょっとずつ歯車がずれているんだなぁ。
そんなわけで、精神状態のあまりよくない日が続いていたのだけれど、ふだん行かない土地に行くといろんなことがリセットされるのかな。
浅草は楽しいので、たぶん近いうちにまた行くと思います。(ってか、ぜひ行きたい。特にかっぱ橋)
« 筑波街道ウォーク(2/14) | トップページ | 「電話は暴力だ」 »
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
コメント