駒沢給水所 見学会
そのスジの方には有名な、駒沢給水所の見学会。
毎年1回、都民の日に行われます。
私は今年が初めてでしたが、ご一緒した探検隊の人たちは、みなさん3回目とか4回目とか・・・。平日のこんな時間になぜみんなここにいる!?という疑問は抑えつつ(私もじゃ)、くしくも探検隊員はみな、14:50の会に集合しました。(偶然とはいえ、この吸引力はすごい)
係の人(水道局の人?)が説明しながら、中を案内してくださるのですが、撮影は自由なもんで、みんなここぞとばかり、撮りまくり
それはいいんだけど・・・
こんなヒトたちまで混じっていました。。。↓↓↓
当然のことながら、すごーく浮いていました。
でも、誰も注意していなかったのは、別に人や建物に危害を加えているわけではないし、中は「撮影自由」ということになっているので、注意する口実もなかったんでしょうね。着衣だったし。
他の写真はこちらに載せてみました。→ m's photo diary
見学会のあとは、探検隊+1名による目黒競馬場跡地探検。桜新町からバスで移動して、元競馬場前で下車。
向かいのバス停には、「目黒競馬場跡」という石碑があり、その上には馬の像があるのでした。
バス停から少し南に下ったあたり、地元の人には当たり前というくらい有名スポットらしいのですが、競馬場の外周が一部そのまま残っているのです。
右の写真がそれ。きれいに弧を描いているのが分かるかなぁ。
探検は、当然のことながらこのあとしばらく続き、お約束のように真っ暗な中、羅漢寺川などのアヤシイ暗渠を辿っていきました。
翌日(今日のことよ)は仕事だというのに、みんないったい何をしているんだか・・・A^^;
(羅漢寺川の写真はまたそのうち)
« ルーンの“おさらい会”やりたいなぁ~ | トップページ | 伊良部先生 第3弾 »
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
2010年の見学会に
参加しました。
午後3時の回に参加しましたが
『すごーく浮いていた』人は
いなかったように思います。
投稿: たんぽぽ | 2010/10/12 22:26
★たんぽぽさん
はじめまして。
すごーく浮いてる人は、
いないに越したことはありません。
見学に集中できますからね。
双子の給水塔以外にも
みどころはたくさん
あったのではないでしょうか。
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2010/10/13 19:14