行ってきました。500個の風鈴!
先日ここでもご紹介した、『500個の風鈴の音を聴く』イベントに今年も行ってきました。
池上本門寺に着いたのは、午後も遅い時間でしたが、今日は涼しかった上、強すぎず弱すぎず、ちょうど良い風が吹いていましたので、とても良い音色が聴けました
今年は風鈴が50個補充されたそうで、そのせいもあったのかな。
…もしかして、今まで5回行った中で、イチバンの風と音だったかも。
主宰者の方にお会いできなかったのは残念でしたが、できればまた来週も行きたいなー。と思ってます。
・・・そーなんです。去年私が書いた短冊です
まだ残っていたことに、ちょっと感動
そして帰りは・・・
最初の頃は、近くにいくつかあるファミレスのどこかに入って冷たいデザートを食べたりしていたのですが、去年からはコレ(くず餅です)
今年は別の店に入ろうと思っていたのですが、「売り切れ」という張り紙を見て、結局またここへ…。
その後、例によって呑川をしばらく遡上し、途中で逸れて、今度は洗足流れをずっと遡上。「洗足流れ」というのは、洗足池から出て、雪谷と上池台の境を流れ、呑川に注ぐ川(というか用水?)のことです。
洗足池を一周したあとは、さらにその北側にある清水窪湧水を再訪。前回と同じく、さんざん歩いたあとだったので、また暗くなっちゃいました
最後は緑が丘駅から電車に乗り、上野毛でバスに乗り換えて帰ってきました。
今日は途中で道に迷ったりもして、久々に探検気分♪
あ~、楽しかった
参考:You Tube
「500個の風鈴の音を聴く(報道ステーション2009/7/9)」
「500個の風鈴の音を聴く」
« ばかです。。。A^^; | トップページ | 珍しく中華風~♪ »
「おいしいもの」カテゴリの記事
- 射手座の満月に思うこと、オステオパシーの話など(2019.06.18)
- “私”に戻るエッセンス(2018.01.23)
- 風の集い(2017.10.02)
- 楽しんでます、アンジェリックエッセンス♡(2016.10.21)
- ドウブツ的な欲求(2016.08.27)
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
「風鈴」カテゴリの記事
- (再)近況&最近のお気に入り♡(2016.08.09)
- 第11回『500個の風鈴の音を聴く』イベント(2015.07.19)
- 第9回 『500個の風鈴の音を聴く』イベント@池上本門寺(2013.07.15)
- 第8回 『500個の風鈴の音を聴く』イベント@池上本門寺(2012.07.21)
- 第7回『500個の風鈴の音を聴く』 - 昼編 -(2011.07.12)
あ、今年も行ってきたのですね。
相方の知り合いが、風鈴設置に行ったとかで
「池上の風鈴、始まるぞ」と、先日話していました。
去年はあの階段昇りがしんどかったけれど、
今年はさらに辛そうな気がします。
くず餅もしばらく食べてないなぁ。
投稿: たにかわ | 2009/07/13 16:45
★たにかわさん
> 相方の知り合いが、風鈴設置に行ったとかで
まぁ!
やっぱりそうやって、間接的につながっていくんですね
ホント人と人のご縁って不思議なものです。
イベント自体、今年はあちこちで紹介されてるみたいで、
認知度も高まってきているようですね。
階段ねーーー。
私は今年も裏から入りましたよ。A^^;
くず餅は、以前はぜんぜん美味しいと思わなかったのに、
いつの間にか、ああいう素朴な味が好きになってきました。
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2009/07/14 00:30