石けん解禁~♪
先月仕込んだ石けん、今週の水曜日に無事、解禁しました。やっぱり手づくりの石けんは、使い心地サイコーですね。(*^^*)
てらっと光っているのは、天然のグリセリン(保湿成分です)がたくさん入っているせいでしょう。使っていてもとろっとしています。
色は、ハーブパウダーで軽いグリーンにしたつもりだったのですが、乾燥させている間にほとんど消えてしまいました。ざんねん。。
最初のうちは溶けるのが早くてタイヘンなので、あともう1~2か月しっかり乾燥させた方が、さらに使い勝手はよくなると思います。
今回これをご報告するにあたって、石けんに名前をつけたいなー、などと思ったりしました。
うちの常備品である「万能軟膏」と似た香りの組み合わせなのですが、かといって「万能石けん」では何のことやら分からない。。「抗菌石けん」では固すぎるし・・・う~ん。。。
ってことで、まだ悩み中です。
そうそう。最近は石けん以外にも、また精油をちまちまと使って楽しんでいます。^^
*リップクリーム*
材料は、みつろう、カレンデュラ・オイル、精油(ラベンダー、ティーツリー)です。やっぱり万能軟膏の組み合わせだ。だってよく効くんだもの~。。。
しかも今回、キャリアオイルはカレンデュラ。皮膚にはさらに良いですね。
万能軟膏のときのキャリアはたいていマカデミアナッツ・オイルなんですが、今度は万能軟膏もカレンデュラで作ってみようかと思います。
*かゆみ止めローション*
毎年冬になると、すねが異常にかゆくなるワタシ。毎回ちょっとずつレシピを変えてローションを作っています。今年は植物グリセリン、ラベンダーウォーター、精油(ラベンダー、ペパーミント、タナセタム、パルマローザ、レモンマートル)。
これもよく効いたけど、ボディソープをやめて手づくり石けんに戻したら、かゆくならなくなった。。そっちの方が大事ですね。
*腰痛用マッサージオイル*
これも毎回ちょっとずつレシピを変えてますが、キャリアは必ずセントジョーンズワート・オイル。精油で必ず入れるのはウィンターグリーン。それ以外は、ラベンダー・スーパー、ローズマリー・カンファー、タラゴン、ラベンサラ、マジョラム、ペパーミント、ヘリクリサム、レモングラス、バジル、ジュニパーなどの中から適当に何種類かピックアップして加えています。濃度をかなり高くするので、ただすり込むだけでもよく効きます。が、少し揉みほぐすともっと効きます。^^
« マクロビ -その2- | トップページ | 石けんのラッピング »
「手づくり」カテゴリの記事
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 最近のハマりもの♡(2017.09.17)
- 筋肉の話(2016.04.17)
「手づくり(石けん)」カテゴリの記事
- “私”に戻るエッセンス(2018.01.23)
- 熟成中の石けん(2011.11.14)
- ミントブルー石けん(2011.08.11)
- メンテナンスの1日(2011.08.06)
- 久々の手づくり石けん(2010.11.03)
コメント