すみれたんのXデー その後
“悪ガキ”すみれたん写真です。
ここのところ、毛がすっかり生え変わって、しっぽもちと立派になってますが・・・昨日からずっと異常な気の荒さで、そろそろまた来るかなー、って思ってました。
前回のXデーは4/8(日)。それから11日目の今朝、1日遅れで来ました。ここ数回は11日周期です。
月の満ち欠けの周期は約29.5日なので、それと連動しているのかもしれませんが、それだと10日より少し早く来ないといけないですね。
とにかく、不思議な周期です。
で、今夜はまた池袋の職場から新宿まで歩いて帰ってきました。(私も連動してるのか!? A^^;)
今日のコース。
前半はいつものとおり明治通りを南下。
目白通りを西に折れて目白駅から電車に乗る、あるいは早稲田通りを西に折れて高田馬場駅から電車に乗る、というのがよくあるパターンなのですが、今日はどちらへも行かず、そのままさらに明治通りを下りました。
で、大久保通りにぶつかったところで西へ折れ、山手線・新大久保駅を通り過ぎ、総武線・大久保駅を通り過ぎ、小滝橋通りを南下して新宿まで帰ってきました。
気持ち的にはもうちょっと歩きたかったのですが、明日も朝早いので、やめておきました。
帰ってきたら、すみれたん、また起きてきて鳴き始めました。^^;
« 『<スピリチュアル>はなぜ流行るのか』 | トップページ | 「78周年」ふたたび »
「シマリス」カテゴリの記事
- 近況(2011.08.28)
- 夏休2日目(2011.08.02)
- のんびり休日(2011.02.26)
- うりの近況(2010.10.01)
- いっぱい いっぱい。。。(2010.09.16)
「散歩・街歩き」カテゴリの記事
- 多摩森林科学園へ(2018.05.05)
- 神代植物公園ふたたび(2018.04.23)
- ブリューゲル展リピート&プラド美術館展(3/30)(2018.04.07)
- 雑司ヶ谷 手創り市へ(2018.02.20)
- 引っ越し先の話とnakabanさんニアミス事件(2017.05.31)
庵魚堂さんの所からたどりつきました。
北新宿に住んでいたことがあって、興味深く読ませていただきました。
この19日(木)に、私も久々に地区内を1時間ほど、成子坂下から大久保駅まで、10時過ぎから歩いてきました。
飲み会を青梅街道をはさんだ反対側でやっていたのですが、ビルを出たとたん、かなり建物が無くなっていたのに気づき、仲間とは別れて、歩きに行ってみました。
まずは、自分の家のあったところと思ったのですが、お地蔵さんのところへ。
時効だと思うのですが、何回かお賽銭を拝...
簡潔に言うと、お地蔵さんのまわりで遊んでいました。
場所も移って立派になっていましたが、ちょうどお地蔵さんお背中の辺りから20m、ほど行ったところに3歳~5歳まで住んでいました。
5歳~10歳まで住んでいたところは、成子坂下交差点より北側に30mほどのところにあったのですが、土台がかろうじて残っていましたが、時間の問題でしょう...
その後は、学校まで通ったをたどりながら、友達の家(すでに連絡は途絶えてしまいましたが)や、駄菓子屋さん、文房具屋さんなど、夜中の俳諧で怪しかったのですが、大久保駅まで歩いてみました。
皆さん思うのでしょうが、大人の目線と子供の目線の違い、大きさ、広さ、距離の長さ、とにかく違うことを実感すると共に、育った街がただ変わっていくだけでなく、まったく跡形もなく変わっていくことにはちょっとしたショックを受けました...
でも、そうやって街は発展していくんでしょうけど...
投稿: Fire9 | 2007/04/23 07:06
★Fire9さん
来てくださって、ありがとうございます。^^
“吉野湯”のときに、お声をかけさせていただきました。m(_ _)m
青梅街道の北側、北新宿2丁目~西新宿8丁目の変わりようは本当にすごいです。でも、その前に行われた青梅街道の南側、西新宿6丁目の開発もまたすごかったですね。
私が最初に北新宿に足を踏み入れたのは1992年頃でした。写真を撮り始めたのはそれからかなりあとの1999年頃ですが、街をまるごとごそっと潰して新しく作り変えるという、その規模の大きさに圧倒されてきました。
以前どこかにも書きましたが、ここに住んでいた人たちは、いったいどうなっていくんだろう?って思うと、なんだか落ち着かない気持ちになって、夢中でシャッターを切りました。お地蔵さんも、以前あった位置で撮った写真が残っています。
旧淀橋第三小の写真を撮っていたときに声をかけてくれたおじさんは、もともとその近辺に住んでいらしたそうですが、再開発によってできた高層マンションに今は住んでいらっしゃるとのことでした。そういう方も多いのでしょうね。
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2007/04/23 20:30
うさぎねこさん
'92年頃だと、地上げも結構進んでた頃かな?と思います。
この'92~'95年の間、就職で関西に行っていたので、帰ってきてみて、アイランドタワービルができていたのはびっくりしました。
西新宿6丁目はその後だったと思いますが、かなり大きな街区ですよね。助水路のとこの高層ビルも...
とにかく大きな変貌なのですが、西新宿6丁目のところにある、淀橋幼稚園は私の出身園なのですが、年末に2歳になる我が子を連れて、今も現役の園長先生に会ってきたりしました。
話をしていたら、都会すぎて、子供が少なくなると思っていたら、今は再開発で、また子供たちが増えてきているんだそうで、なるほど、そういうこともあるんだと思いました。
ホントちっちゃな幼稚園ですが、私立ならではの心の通う幼稚園です(と宣伝)
その幼稚園に行く道にあった床屋さん、今はアイランドのビルにあって、仕事帰りにたまたま「この辺変わりましたよね~」って話をしてたら、店長さんが、元は幼稚園のそばにあったことを教えてくれました。そういえばあったような気がするんですが...
もとのお地蔵さんの写真がありますか!
ぜひ見てみたい!ぜひ機会があれば見せてください~!
先に書いた、新しいお地蔵さんのそばに住んでいたときに撮った写真があり、それは駐車場の前で、コロナマーク2をバックにした幼稚園の制服を着た私の写真なのですが、今もその駐車場があるのは確認したのですが、どうも大きさがあわない...
その記憶を辿ろうにも、今は無いので、ちょっと悲しかったりします。
すみません、わーっと書いてしまって...
とにかく、懐かしいやら、寂しいやら、でも、こうやってかけることがうれしいやら...
です(笑)
これからもおじゃまします~
そして私も先日の続きの散歩をしてみようと思います~
投稿: Fire9 | 2007/04/23 22:45
★Fire9さん
92年頃、確かに地上げはかなり進んでいたと思います。ただ、建物はまだけっこう残っているのに、住んでいない家が多かった、という気がします。
淀橋幼稚園のご出身ですか。再開発で、また子どもが増えてきているというのは驚きですね。
元のお地蔵さんの(というか、99年頃の)写真はほとんど銀塩で、スキャンしないといけないので、なかなかアップできないでいます。
でも、今年中には少しずつ公開していきたいと思っていますので、どうか気長にお待ちくださいませ。m(_ _)m
しかしまぁ、税務署通りの拡幅もすごいですよね。何年もかけて、ゆっくりゆっくり進んできて、でも、北新宿2丁目と同様、計画が進むときには一気に進むので油断できません。(←意味不明)
今年に入ってから、いきなり東側の家が取り壊され、あとは西側のみとなりましたが、こちらも時間の問題でしょうか。
また遊びにいらしてください。
そして、新しい情報などあったら教えてくださいね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。^^
投稿: うさぎねこ@管理人 | 2007/04/25 01:14