2006年3月
2006/03/31
2006/03/27
2006/03/26
受けてきました。
さて、予定どおりAEAJ(社・日本アロマ環境協会)アロマテラピーインストラクターの試験を受けてきました。
10:30~12:00が一次試験、13:00~15:00が二次試験でしたが、60分たてば退席できるので、いずれも60分ずつで出てまいりました。でも、一次はともかく、二次はちょっとヤバイかも・・苦手なところが出まくりでした。。(^-^;
JAA(日本アロマコーディネーター協会)、NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)、そしてAEAJと試験を受けてきたわけですが、やはり協会ごとに特色があって面白いですね。アロマの勉強をするにはどこの資格がよいか、みたいな質問をよく受けるのですが、けっきょく一長一短で、どれかひとつで間に合うということはないようです。ただ、その中でも、自分がやりたいことにいちばん近いものを選べばよいのではないでしょうか。
さて、今日の結果は4月末には分かるそうですが、それを待たずして、アロマ講座を計画中です。うちは、上で書いたような各協会の中間を取って、というか、いろいろ融合していきたいと思っています。ただ、今のところ需要が多いのが、トリートメントに活かせる知識ということなので、そこに焦点を当てていくつもりです。
気の早い桜&オイルトリートメントを楽しむ会
さて、今日は予定どおり、お医者さんに行ってきました。先日、区の基本健診を受けたのでその結果を聞きに行くことと、逆流性食道炎の治療の経過報告に行くことが目的です。
基本健診は例年のごとく「100点満点」で、問題ある数値は一切ありませんでした。(相変わらず異常に低い中性脂肪値・・でもなぜか体脂肪率は高いんだよね、、^^;)
で、問題の食道炎ですが、先日いただいた大量のクスリが効いたのか、のどの痛みも消え、異物感も気にならないくらいにはなりました。・・・でも、それでも、念のため内視鏡検査をやらせてください、という営業熱心なお医者様のコトバを聞き、悩んでいる最中です。
症状が良くなっているのになんで?って思う一方で、年齢的にもここらで1回ぐらい診てもらうのもいいかな、とも思うし。ただ、費用がバカにならないので、どうしようか迷っています。
そんな中、明日はアロマインストラクターの試験。一次と二次と同じ日にあるのです。そんなわけで、明日はサロンもお休みさせていただきました。でも、この試験に受かろうが受かるまいが、4月にはとにかく(資格に関係のない)アロマ講座を始めちゃいます。^^
それと、今日ふと思ったのが、「オイルトリートメントを楽しむ会(仮称)」というのをやりたいな、ということ。最近、異業種交流とか、セラピスト同士の交流会とかがさかんですが、うちの場合、できれば初心者の方ばかり集めて、とにかく楽しんじゃえ!という集まりをやりたいと思ってます。「習う」とか「勉強する」とかいう堅苦しいものではなく、楽しむ会。・・・いかがでしょう?^^
2006/03/25
2006/03/24
しあわせ色のお花たち♪
先日、二子玉川の第一園芸に行った際に購入したお花たち。
ピンク色をしているのがアルメリア。ハマカンザシともいうそうです。紫色をしているのが オーブリエチア バリエガータ ラピス(ムラサキナズナ)。
左の写真と右の写真、なぜか全く違う色に撮れてしまいました。。
そして、残りの2つはコモンタイムとコリアンダーです。コリアンダーは昨秋にタネを蒔き、芽が出て冬越しもしたにもかかわらず、最近になってなぜかダメになってしまったので、あきらめて苗を購入しました。
ハーブは香りはもちろんのこと、食べられるのもまた楽しいので、何年も前からあれこれ育てています。そして、去年あたりからは今回のような花モノにも興味が向いていて、トリートメントを受けに来てくださったお客さまにも、お花の種をプレゼントしています。
花が咲いたり、実がなったり、いい香りがしたり、美味しかったり、いろんな色が楽しめたり、植物ってホント楽しいですよね。(*^^*)
2006/03/22
2006/03/20
意外な診断
おととしの夏頃から、のどの不調が続いていました。
異物感というのか、なんかつかえた感じがするので、耳鼻咽喉科に行ってファイバースコープで見てもらったりもしたのですが、けっきょく原因が分からないまま様子を見ていました。よくも悪くもならない状態が長く続き、昨年後半ぐらいになってようやく回復の兆しが・・。
今年に入ってからはもう忘れかけていました。
ところが、先週後半からまたまたのどの不調。なんとなく風邪気味のような感じで痛い。でも、いつも飲むとすぐ効く風邪薬を飲んでも治らない。咳も少し出る。
そんなわけで今日は、区の基本健康診査を受けに行ったついでに、のども診てもらいました。
今回は腫れて痛いし、風邪のような症状でもあったのですが、これまでの経過をお話すると、診断は意外なことに食道炎かも、ということでした。
言われてハッとしたのですが、じつはうちの母も「逆流性食道炎」とやらで、ずっと薬を飲んでいます。下の妹も昔まだ赤ちゃんだった頃、似たような症状があったと聞いています。今まではそんな話を聞いても、自分には無縁と思っていましたが、やはり体質は遺伝するものなんですね。。
まぁ、診断はまだ確定したわけではありませんが、可能性はきわめて高そうです。
とりあえず、写真にあるような大量の薬をもらって帰ってきました。これで数日様子を見て、場合によっては内視鏡検査になるそうです。
2006/03/19
ウルトラマン商店街
いきなりなんですが、、、ウルトラマンです。・・・分かってるって!?
(*クリックすると大きい写真が見られます。)
祖師谷には少し前から→のようなアーチがありました。駅から10分か15分ぐらい歩いた、商店街のハズレです。
ぐうぜん見つけて写真を撮っているところへ通りがかった人たちが、「うちらも撮って行こうよ」なんて足を止めるような、そんな微笑ましい光景を作り出していました。
散歩仲間の庵魚堂さんのブログを見て、今度は駅前にウルトラマンの像が立つことを知り、今日はそれを見に行ってきました。。それが左上の写真です。
2006/03/11
『という、はなし』
前にご紹介した『つむじ風食堂の夜』の著者の別作品。
ご夫婦で本の装幀をされているだけあって、まず本の作りそのものがすばらしい。紙や印刷にもこだわりが感じられます。
そして、文章もさることながら、イラストがまたいいんですよ。
フジモトマサルさんという方なんですが、この方、動物ネタが多いようです。この本も、表紙がいきなり、イスに座って読書をするシロクマです。
中の挿絵も、灯台のふもとに寄りかかって読書をするペンギンとか、縁側に腰掛けて「虎の巻」を読むトラとか、とにかく微笑ましいイラストばかりです。
絵本の好きな人、読書する時間を大切にしている人にお薦めの1冊です。(^.^)
2006/03/05
2006/03/04
2006/03/03
確定申告~♪
書類はとっくに書けていたのですが、今日になってようやく税務署に提出。お天気もよかったので、歩いて行ってきました。1時間ぐらいだったかな。
そのあとさらに歩いて三茶まで行き、なにか食べて帰ろうかなぁ~、とお店を物色しているうちに、なぜか(ってこともないですが)雨がポツリポツリ降り始めました。
今日は午前中お客さまがいらしていたので、タオルを洗濯して干しっぱなしで出てきていました。(T_T) なので、あわててバスで帰った私です。。。
ところで最近、手づくり化粧品に興味を持っています。ローションやミツロウのクリーム、クレイパックは以前から作っていました。でも最近、いろんな石けんや入浴剤のレシピとかを見ているうちに、同じ本に手づくり化粧品のレシピが載っていたりするので、なんかだんだん興味津々、、、先日手づくり石けんをくださった方もやはり手づくり化粧品を試しているとお聞きしたので、その影響も大です。(^.^)
近々、乳液や柔らかいタイプのクリームに挑戦してみようと思っています。・・・って、そんなことしているヒマがあったら、はよアロマ講座のカリキュラムを考えろ、という声が聞こえてきそうです。(^^ゞ